Google広告にはいくら必要?広告の費用感と考え方とポイント

著作者:pch.vector/出典:Freepik

WEB集客をするための手段として、検索結果の画面上に広告を表示するリスティング広告があります。

そして、そのリスティング広告で最もよく活用されているのが、Googleが提供する「Google広告」というサービスです。

Googleは最もよく利用されている検索エンジンであり、そのGoogleでの検索結果画面に広告を表示できるGoogle広告は、リスティング広告の中では最も効果が上げやすいといえます。

しかし、Google広告を利用するためには、広告費用がかかります。

Google広告を活用したいけれども、広告費用がどの程度必要なのかや、費用がどんな仕組みで決まっているのかについて、気になっている人は多いのではないでしょうか。

今回は、Google広告の費用感や考え方について解説していきます。

目次

Google広告とは?

Google広告は、Googleが提供する広告サービスです。

Google広告では、広告を作成してその広告を表示したい検索キーワードやターゲットとなるユーザー像(年齢や性別・居住地域や趣味嗜好)を設定しておくと、該当するユーザーが設定した検索キーワードで検索をした際に、検索結果の画面上に広告を掲載することができます。

Googleは検索エンジンの中で最もよく利用されており、1日に35億回もの検索が行われています。

そのGoogleでの検索結果画面に広告が掲載されることによって、ビジネスの宣伝や商品・サービスの販売促進・知名度アップなどの様々な目的を実現することが可能です。

また、広告主が自由に設定を変更したり、広告の効果を簡単に測定することができるのも特徴となっています。

そのため、広告主自身が広告を掲載した後にどれだけWEBサイトに流入があったのかといった効果を測定し、想定した広告効果をあげられていない場合は、検索キーワードを再設定したり、ターゲットとなるユーザーを再設定することで自ら改善をしていくことができます。

Google広告の料金体系

クリック課金型が主流

Google広告はクリック課金型が主流の広告となっています。

クリック課金型というのは、広告が表示された回数ではなく、広告がクリックされた際に課金される方式です。広告を表示するだけでは費用は発生せずに、実際に広告がクリックされて初めて費用が発生するので、いわゆる成果報酬型の広告であるといえます。

新聞広告やテレビCMでの広告は、広告が出稿された時点で費用が発生しますが、実際に広告によって商品購入などの成果に結びつくかは分かりません。

クリックされない限り費用は発生しない

Google広告では、広告を見たユーザーがクリックをし、WEBサイトへ訪問してはじめて費用が発生するため、費用を抑えて広告を掲載することができ、WEBサイトへ集客するという目的に対しての広告効果も測りやすいという特徴があります。

表示回数で課金される方式もある

Google広告にも広告が表示された回数で課金される方式があります。

それがインプレッション課金型です。例えば、広告表示1,000回当たりで課金するといったものが該当します。インプレッション課金型の場合は、広告効果が測りにくくなりますが、あらかじめ決めた回数は確実に広告が表示されるようになります。

インプレッション型の場合、費用は時期やターゲットとなるユーザーの属性などの条件に応じてGoogleが料金を設定しているため、前もっていくらかを知ることは難しくなっています。

そのため、この記事においては、Google広告の主流であり、費用の考え方も分かりやすいクリック課金型に絞って説明をしていきます。

Google広告の費用感

Google広告の費用の考え方

Google広告での広告費用は、入札単価設定と予算設定によって決まります。

具体的には、次のようなイメージです。

広告費用 = 入札単価設定 × クリック数

入札単価設定とは、広告がクリックされた場合に広告主がGoogleに支払う金額の設定です。入札単価は広告主側が指定することができます。入札単価が高ければ高いほど、広告が掲載される場所も良くなっていく傾向にあります。

入札単価に最低金額はない

入札単価における最低金額はないので、極端な例でいうと、1円でも設定すること自体は可能です。ただし、入札単価が低ければ、同じキーワード設定をした競合の広告よりも掲載の優先度は下がることになります。もしくは表示されません。

月間予算上限を自分で決める

次に予算設定ですが、こちらは1ヶ月の広告予算の上限を設定することで、それを超える広告費用が発生しなくなるというものです。

例えば、1クリックの単価が100円、1ヶ月の予算上限を1万円とした場合、ユーザーがクリックする回数は100回までと制限され、予算上限を超えた場合は広告が表示されなくなるという仕組みになっています。

なお、この予算設定や単価設定では足が出ることもあります。

Google広告はクリック課金型なので、予め広告費用が決まっているわけではありません。広告がクリックされればされるほど広告費用が高くなっていきますが、予算設定をすることによって広告費用が一定以上に高くならないようにできます。

Google広告を利用する際のポイント

ここまでの説明で、Google広告の費用の仕組みがなんとなく分かってきたのではないでしょうか。

Google広告では、最低利用金額が決まっているわけではなく、広告主次第で費用は自由に設定できるようになっています。

しかし、だからといって極端に少ない費用で十分に運用できるかというと、そうではありません。Google広告の効果を十分に発揮するためには、費用設定において注意すべき点がいくつかあります。

最適な入札単価を設定する

Google広告では、どんな場合にもおすすめできる最適な入札単価というのは存在しません。最適な入札単価は選定したキーワードや広告の成果などの要素によって変動します。

例えば、同じキーワードで複数の広告が表示されている場合、入札単価の高い方が優先的に掲載され、掲載場所もより検索結果画面で見られやすい場所が割り当てられます。

最悪の場合、そもそも広告が表示されないということもあり得ます。そのため、狙ったキーワードでの入札単価の相場を把握し、それに合わせた入札単価を設定する必要があります。

また、広告の成果によっても最適な入札単価が異なります。広告の目的が、ユーザーによる商品の購入である場合、商品が1つ売れることによる利益から逆算して入札単価を考えてみるのもよいでしょう。

入札単価のシンプルな考え方

例えば、商品が1つ売れると1,000円の利益が得られるとします。その条件で、入札単価を100円に設定するとどうなるでしょうか。

入札単価が100円ということは、10人がクリックしてWEBサイトに流入した結果で商品が1つも売れなければ、利益がゼロになってしまいます。このように、広告掲載の目的から逆算して利益のでる入札単価に設定するという考え方も重要です。

最適な入札単価を1回で見極めることは非常に困難です。幸いなことに、Google広告では広告主が自由に入札単価を調整することができます。最初は分かりやすい金額を設定してみて、随時調整していくのをおすすめします。

最適な予算設定を実施する

「Google広告の費用の考え方」の部分で、広告費用は、1ヶ月毎の予算設定によって制限できることを紹介しました。

予算設定で上限を決められるのは便利ですが、一方で、予算を超えてしまうとせっかく効果のある広告でも途中で掲載されなくなってしまうという欠点もあります。

あまりにも低い予算を設定すると機会損失につながるため、最初はある程度余裕をもった予算設定をしておくと良いでしょう。

また、予算設定は入札単価と密接に関わっています。同じ予算設定でも、入札単価が低ければクリック数は増え、入札単価が高ければクリック数は減少することになります。

クリック数の目標値を設定し、入札単価を考慮するといくら予算が必要かが分かるので、目標値を達成できるだけの広告予算を確保しておき、その金額で予算設定することをおすすめします。

入札単価と予算設定を定期的に見直しする

入札単価も予算設定も、一度設定したものが最適とは限りません。

Google広告では効果測定を広告主自身が実施できるため、数ヶ月様子を見た後に分析を行い、入札単価と予算設定の見直しを行いましょう。

ここで重要なのは、数ヶ月様子を見るということです。頻繁に設定変更をしてしまうと、何が原因で広告効果が変わったのかが分からなくなってしまいます。

Google広告を上手く活用して成果をあげましょう

この記事では、Google広告の費用感や考え方について紹介しました。明確な費用が決まっていないGoogle広告ですが、逆に考えると、広告主の工夫次第では、少ない費用で大きな成果を上げられる可能性もあります。

Google広告については、Google自身が使い方についてまとめているヘルプサイトもあります。まだまだ多くの機能があり、活用方法も多種多様です。

Google広告を上手く活用する事ができれば、WEB集客で成果をあげられるようになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次